公開日: |更新日:
八戸は一言で「車社会」。渋滞も満員電車もなく、快適な交通事情といえます。んだども、交通事故の多い交差点ワースト5なるものがあり、過信は禁物だ。さっそく、どの交差点か確認してみますべ。
八戸で交通事故の多発する交差点ワースト5(※2015年、青森県警の交通事故発生件数データより)を表にしてまとめてみたべ。
ワースト1 | 類家1丁目交差点(柏崎3-6-10) |
---|---|
ワースト2 | 類家4丁目交差点(青葉3-3-3) |
ワースト3 | 小田坂交差点(下長3-19-9) |
ワースト4 | 売市交差点(売市1-2-23) |
ワースト4 | 白銀小入口交差点(白銀町大久保道1-1) |
類家1丁目交差点は、国道45号線と片側2車線の市道が交わる交差点で、どちらも交通量のひじょうに多い道路で、ここで起きた事故8件のうち5件が右折時の事故だ。
カーナビでも「事故多発地点、要注意」と案内されるほどの事故多発地。特にあさま夕の交通量のいっぺなる通勤時間は、急ぐあまりスピードを出すたり、無理な左折や直進をしなさよう気をつげてほしい。
類家4丁目交差点は、ワースト1の類家1丁目交差点から、わずか400mほどの交差点で、スーパーマーケットなんどのあぎなさ施設のある賑やかな交差点だ。
車だげじゃなく歩行者や自転車もいっぺ、やはりここでも7件中4件が右折時の確認ミスが原因と思われる事故が多発してる。右折の時は、遠くまで対向車が居なさかを確認して、横断歩道を渡る歩行者や自転車にも細心の注意が必要だ。
小田坂交差点は、主要地方道8号線と市道と小路が交わる五差路。ここでの事故6件のうち3件が日曜日に起きてる。小田坂交差点に入る北方面からの2本の道路は急角度で接してるため、左右の見通しが悪くなり、安全確認を怠ったのが原因と思われる事故が多発してる。
ここでは、スピードを落としてなす左右の安全を確認してから交差点に入てほしい。
売市交差点は、国道104号線と、道路2線が交わる変形すた四差路交差点だ。事故5件のうち4件が、右折時に歩行者や自転車を巻き込んだ接触事故だた。
売市交差点には右折信号がなさため、対向車にばがり意識が向いて右折を急ぐあまり、横断する人や自転車が盲点になたのが原因と思われる。右折時は、対向車だげじゃなく、人や自転車にも注意が必要でやんすよ。
白銀小入口交差点は、白銀小学校に隣接すた交差点。通学時間のあさま夕は車だげでなく、歩道を歩く小学生もいっぺなる。交差点の付近はスクールゾーンてへるごどもあり、100~200mおきに信号があるが、白銀小入口交差点での事故は、じゃわめくごどに5件中3件が信号無視だてへる点。
子供が多い地域だげに、信号を守て十分に注意して通過するようにしてほしい。