八戸で注文住宅建てるなら イチニサンヨンのポイント伝授だすけ » 八戸で注文住宅をお願いできる 工務店・ハウスメーカー一覧 » 大工舎

公開日: |更新日:

大工舎

数々の受賞歴を持ち、技術、アイデア、実績の三拍子が揃う青森県の注文住宅会社「大工舎」。このページでは、そんな「大工舎」の概要と特徴、展示場情報などについて紹介しています。八戸エリアでマイホームを建てたいと思ってる方は、ぜひご一読ください。

大工舎は
選ばれてのさかな?
注文住宅@八戸特集

大工舎の特徴

自然素材へのこだわり

大工舎の家づくりのこだわりの一つは、天然木や漆喰などの無垢材、すなわち自然素材をふんだんに使用していることです。自然素材は人口素材に比べコストは高くなりますが、それを差し引いて余りあるメリットがあるため、あえて自然素材にこだわっているのです。

自然素材のメリットは、耐火性や耐震性が高いこと、香りや肌触りが良く、リラックス効果が高いこと、消臭・脱臭・抗菌・防虫効果が期待できることなどです。また、無垢床板は合板フローリングより足裏にフィットしやすく、混ざり気のない木肌に触ればストレスホルモンを低減できるとも言われています。

要するに、手軽さより居住者の身体的・精神的衛生を第一に考えて、自然素材を採用していることが大工舎のこだわりです。

部材は大工職人による「手刻み加工」

安定感のある家を建てるには部材が重要ですが、ここにも大工舎ならではのこだわりが注入されています。それは、部材を工場の機械で加工するプレカットではなく、職人が一つずつ手仕事で加工していく「手刻み加工」を採用していることです。

手刻み加工はプレカットに比べ、作業速度や仕上がりの均一性では劣りますが、その分、自由度が高く、部材のホゾを長くしたり、木材の味わい深さをそのまま活かしたインテリアの構築が可能になります。どちらがいいと一概には言えませんが、オンリーワンな住空間を完成させるため、大工舎ではあえて高い技術を要する手刻み加工を導入しています。

さらには、手刻み加工を継承していくことにより、本物の技能を持った大工職人の育成と木の文化を守っていくことも、大工舎の目標です。

建具も無垢材しか使わない

構造材に自然素材を使用する大工舎ですが、実はそのこだわりは建具にも反映されており、当社が建てる住宅においては、建具も無垢材しか使わないと決めています。その理由はいうまでもなく、無垢材は人口素材より自由度が高く、建具職人の技と経験とアイデアを活かして、オーダーメイドの建具製作が行えるからです。

もちろんデザイン構想は施主と職人の打ち合わせによって生み出され、コミュニケーションしながらオリジナルの建具を仕上げていきます。しかも、製作から取付まで同じ職人が担当するため、完成後のメンテナンスも安心です。

細部にわたって独自色を出していきたいと考える施主にとって、大工舎は実に頼もしい存在ではないでしょうか。

大工舎の基本情報

大工舎の展示場情報

所在地 青森県三戸郡階上町大字道仏字泉田窪21-2
営業時間 7;00~21:00(日曜日は9:00~18:00)
休館日 記載なし