八戸で注文住宅建てるなら イチニサンヨンのポイント伝授だすけ » 八戸で家を建てるときに知っておきたい基礎知識だべ » 注文住宅ができるまで

公開日: |更新日:

注文住宅ができるまで

ここでは、注文住宅ができるまでの流れを解説するべ。

綿密な資金計画

注文住宅を建てるには、どのような住まいにすてのか、間取りやデザイン、そやて住みてエリアについて検討しなければなりやんせん。んだども、まず第一に、住宅に予算がどれくらいかげられるがか、住宅にかかる費用と住宅ローンで借りられる金額を明らかにしておくごどが重要だ。

その際、避げて通れなさのが綿密な資金計画だ。現在の貯蓄なづきの把握、自己資金はなんぼか、月々どれくらいの返済で生活していげるかを総合的に判断し土地代と建物代の予算を明確にしておきますべ。この際、土地の金なづきについては検討してるエリアの地下相場を調べていきますべ。

土地や会社を選ぶ

土地探しは、住みてエリアを「○○区」や、「○○線沿線」なんどある程度広い範囲で定めておき、最寄駅までの距離や学校までの距離、買い物利便性なんど、ここだげは譲れなさてへる条件と、妥協でぎる条件をリストアップしておくとスムーズだ。

ハウスメーカーを選ぶ際は、有名メーカーだげでなく様々なメーカーを比較するごどがポイント。総合住宅展示場へ出向くと、それぞれのメーカーの特徴を比較し体感でぎるがでオススメだ。んだども下調べしていなさべが状態で見学しても、どの家も素晴らしいてへる印象しか残らなさ場合があるため、まずは予算や家族の希望に合うハウスメーカーを調べ、優先順位を決めてからモデルハウスを見学してみますべ。

見積り・契約

土地やハウスメーカーが決定すたら、契約へと移りやんす。契約といしょに、金融機関へ住宅ローンを申し込みます。住宅ローンは、数千万円単位となるため、金利によて借入金なづきも変わてきます。そのため複数の金融機関に申し込んで各社比較をするごどをおすすめすます。また、住宅ローンの本審査は時間を要するため、簡易的な事前審査を申し込んでおくと大体の借入金なづきが明確になりやんす。

家作り開始

契約後、無事住宅ローンの審査が通ると、いよいよ着工へと移ていきます。間取りや、耐震構造なんど、住宅の基礎となる部分については着工後に変更不能の場合もあるため、着工までに細かく詰めておきますべ。

また、地域によては地鎮祭だげでなく棟上げ式を行うどごもあるため、実施の有無については事前に決定してくごどがベターだ。家作りの最中も、業者にみな任せるがではなく、頻繁に現場へと足を運んで進行状態の確認や、業者に差し入れをすなんどの心配りも必要でやんすべ。

完成

建築工事が完了すた状態のごどを竣工といやんす。ここから、工事施行者と工事の監理者である建築士による、最終チェックをはじめ細かな検査が入った後、施主立ち合いのもと、施主検査が行われます。これは、施工会社・工務店に依頼すた建設工事がの仕上がりのチェックをする確認作業のごどを指すます。

住宅は、複数の職人の作業により完成するため、ミスが起きても気づかれなさで完成してしまうごどもありまし。床の傷やドアのきしみなんどミスが起きたまんまで引き渡されなさよう、施主のまなぐでしっかり検査しておく必要がありまし。