公開日: |更新日:
注文住宅を建てるごどで支払わなげればなんなさ税金がいくつかありまし。税金は義務だ。ぜて支払うものんで、どのような種類があるがかを把握し、支払いに備えますべ。
消費税は土地に対してはかからなさんだども、建物にはかかりやんす。消費税はおらどにとて馴染みのあるものんで説明不要かと思んだども、実は注文住宅でも支払わなげればなんなさのだ。
課税文書に対しての税金だ。不動産の取引では下記が印紙税の対象になりやんす。
額に関しては契約書記載金額によて異なりやんすが、注文住宅の価格帯の場合、5,000万円以下で不動産売買契約書、工事請負契約書が20,000円、金銭消費貸借契約書が20,000円、1億円以下の場合、不動産売買契約書、工事請負契約書が60,000円、金銭消費貸借契約書が60,000円となていやんす。
注文住宅を購入せばいうごどは、不動産を取得するごどになりやんす。その不動産登記にかかる税金が登録免許税だ。
所有権移転登記や住宅ローン抵当権設定登記が対象で、固定資産評価額の2.0%となていやんす。
土地、建物等不動産を取得せば発生する税金だ。
取得すた不動産の固定資産税評価額の4%でやんすが、新築住宅の場合、軽減措置がありまし。評価額が1,200万円、長期優良住宅に関しては1,300万円が控除対象となるすげぇいずれかに該当する場合、不動産取得税が若干安くなりやんす。
これまで紹介すた税金はいっげぇだげ支払うものだた。
んだども固定資産税に関しては、所有する限り支払い続げる税金だ。1月1日に所有してるごどで支払い義務が生じるもので、固定資産額評額の1.4%となていやんす。
固定資産評価額は自治体によて異なるもので、かつ3年に1度見直されます。そのため、数年程度で変動すます。また、床面積だげを対象にすたものではなく、構造や建材、設備によても異なりやんすが、一般的には建築費用と比例する傾向にありましので、良い資材・設備を導入して建築費用が高くなればなるほど、固定資産税も高くなりやんす。