公開日: |更新日:
自由設計とは、設備や建物の仕様が決められたプランの中から、間取りを選択・変更して家を建てる建て方だ。間取りの変更はできますが、浴室のタイプや、外装材の仕様などを自由に選択することはできません。
自由設計のメリットとデメリットをそれぞれ紹介していくので、参考にしてみてくだせぇなさ。
自由設計は、ある程度枠組みが決まてる中で、間取りをカスタマイズするイメージ。そのため、注文住宅に比べて予算を抑えられるメリットがありまし。引き渡しまでの期間も比較的短くて済むだ。
設備なんどは決められなさものの、「和室を洋室に変更」や「将来の子ども部屋に」といった、ライフプランに合わせて間取りを配置するごどができます。家の隅々までをずぶんたちで決めるがではなく、選択肢の中から選ぶため、労力も軽減でぎるでやんす。
自由設計では、標準仕様が決まてるため、「すべてを思いのまんま」にするごどはできやんせん。たとえば、和室を洋室に変更するごどはできても、浴室やキッチンのタイプの指定は不可。「知り合いの建築業者にお願いすてのだども…」と依頼するごどもでぎなさ場合が多いだ。
吹き抜げや屋根裏収納、ロフト収納なんどのオプションによては、コストが高くなてしまう可能性がありまし。東北は雪がいっぺ降るため、収納面より、高気密・高断熱に費用をかげてどご。こだわる部分のゆせん順位を決める必要がありまし。
自由設計で家を建てる場合は、以下の点をチェックして見学に行ってくだせぇ。
自由設計には正式な定義がないため、対応できる内容や条件はメーカーや工務店によってさまざま。失敗しないためにも、いくつかの会社に相見積もりを取ったり、見学に行ったりするのが重要じゃ。
自由設計は、次のような人におすすめ。
自由設計は、多少の制限があるぶん、予算を抑えて購入するごどができます。細部までとごどんこだわった家を建てだい人は、注文住宅が向いてるかもしれやんせん。いっげぇ、自由設計と注文住宅の場合で比較してみるがが吉じゃ。