八戸で注文住宅建てるなら イチニサンヨンのポイント伝授だすけ » 八戸で家を建てるときに知っておきたい基礎知識だべ » 注文住宅の工法の種類

公開日: |更新日:

注文住宅の工法の種類

木造軸組工法

木造軸組み工法は日本の伝統的な工法だ。木の柱と梁で骨組みを作て筋交いを入れるごどで、横揺れにも耐えられるように設計されていやんす。

木造軸組工法のメリット

自由度の高いデザイン

設計の自由度が高い工法で日本のデザインを引き出せる工法でもあります。土地の狭小地・変形地も対応できますげ、変わった土地でも対応できます。住宅の外観デザインや間取りに関しても比較的自由に対応できんさて、自由度が高いのが魅力だ。

断熱性がある

木材をいっぺ使う木造軸組工法では、木の本来持ちんさる断熱性を活かすた家造りが可能だ。コンクリートや鉄よりも軽く柔軟性のある素材てへるだげでなく、日本の暑い夏や寒い冬で外気の影響を受げにくくしてくれるじゃ。

木造軸組工法のデメリット

シロアリや湿気に弱い

木造軸組工法はシロアリや湿気による腐朽による被害が発生して、木材の仕様が裏目に出てしまうのがデメリットだ。天井や床下に被害が発生しやすくなてますげ、早めに対策が必要になるべ。

柱のなさ大空間はむずがし

鉄やコンクリートのように強度の高いものど比較せば、柱のなさ大空間や壁全面窓なんどの設計の自由度は低くなりやんす。柱と梁・筋交いで住宅を支える設計になていやんすげ、設計を変更するか、他の工法を検討する必要がありまし。

軽量鉄骨造

軽量鉄骨工法は鉄骨系プレハブ工法とも呼ばれていて、軽量鉄骨を骨組みにしてる工法のごどだ。素材は工場で生産できんさるようになてますげ、品質が大工さんによてバラ場になるごどなく安定して大量生産・供給できんさる。大手ハウスメーカーも採用してる工法だ。

軽量鉄骨造のメリット

大空間が可能

軽量鉄骨造であれば、大きな窓や解放感ある大空間のある住宅にできんさる。これは強度の高い鉄を素材に使用してる点によるものだ。設計の自由度はあまり高くなさものの、住宅内に開放感のある空間が欲しい人には嬉しい工法だ。

安定すた品質

軽量鉄骨造は素材が工場で大量生産できんさる工業化が進んだ工法だ。だから、安定すた品質で住宅を建てるごどができんさて、大工さんによて大きく品質に差が出るごどもなさだ。一定の基準に合わせた住宅が仕上がるがで、安心して依頼できるんだど。

軽量鉄骨造のデメリット

自由度が低い

軽量鉄骨造は規格に沿て工場で生産された工業製品てへる一面も持ていやんす。そのため、設計デザインの自由度はあまり高くなく、ある程度決まてる中で選ぶごどになるだ。自由に設計すて人には向かなさ工法となっているから、リフォームの際も設計に企業秘密が詰まてるごどが多いのでメーカーに頼るしかなさ状態だ。

熱が逃げやすい

軽量鉄骨造は、室内の温度が外に逃げやすいってデメリットがありまし。これは使用してる素材の鉄が熱を通しやすいてへるがが理由じゃ。室内の温度が逃げやすく、冬は温度差で結露になてしまうデメリットもあるがで注意が必要じゃ。

鉄筋コンクリート(RC)造

鉄筋コンクリート(RC)造とは、鉄筋を網目のようにして組んで、板材で周りを覆てコンクリートを流し込むごどで住宅の柱や梁・床といった部分を作ていく工法だ。

コンクリートの欠点である脆く割れやすい点と鉄筋の欠点のサビやすい点をそれぞれの素材で補てる工法といえるんだど。

鉄筋コンクリート(RC)造 のメリット

幅広い住宅に対応

型枠さえあれば、一戸建てからマンションまで幅広い住宅を建てるごどができんさる工法だ。どのような工法にも対応でぎるがで、希望に合わせた住宅にできるだ。

鉄筋コンクリート(RC)造 のデメリット

コストがいっぺかかる

建物を造る際には、鉄筋工・型枠工を行った後にコンクリートを流し込んで固まるまで待て、型枠を外すてへる工程があて手間も時間もいっぺ必要となる工法になていやんす。コストも他の工法に比べて高くなてしまいがちだ。

季節の影響を受げやすい

それに、コンクリートは熱を通しやすくため込みやすい性質を持つ素材となていやんす。だから、室内が夏は暑く冬は寒くなてしまいがちだ。これは外断熱をするごどで改善すますげ、検討じゃ。